親の「よかれと思って」の厄介さ

 

我が家の娘、踊るのが好き。観ているとなかなかうまい。

 

が、それを観た母がナチュラルに「ダンス系行かないように、お勉強の方に行かせないと」と言って「ああ、これだよな。」と胸がチクリと傷んだ。

 

※言うまでもなく、子供の勉強に熱心な人を批判してる訳ではありません。

 


****************************************************************

 

私の親はいわゆる教育熱心な親で、今でいう佐藤ママ(※)に負けず劣らずの実績を出している。

 

※子供4人が現役で東大医学部に合格した人。

 

ただ、「好きな物を禁止されるとか、親の認めるものしか出来ないとか、結構しんどい」というのが子供の本音でもあったりする。

 

 

 

私自身、一番にやりたかったことは、ことごとく遠ざけられてた。

 

数十万円するピアノやフルートは「昔からお金を積み立てていた」ということで買い与えられたが、どうしても欲しかった色鉛筆や油絵の絵の具は却下。

 

お金の問題ではなく、「親が望むものか否か」の問題である。

 

高校の授業でいくつか選択制の授業があり、そこで美術を選択しようとしたら却下。

 

美大に行きたかったが猛反対。

 

美大ではない”普通の大学”に行くことになったけれど、心理学や哲学を学びたいと言ったらそれも却下。

 

真にガッツのある人なら親の反対など振り切って自分の好きなことを追求するのだと思うけれど、小さい頃からそんな調子だと親が許可したものしか選択出来なくなる。

 

結局、他人の目を気にしないフリをしつつも「”周り”がどう思うか」が自分の選択基準になってしまった。

 

なので、「やりたいことをしなさい」というタイプの親がいることを知って高校の時に衝撃を受けた。

 

*****************************************************

世の中には大学に行かせてもらえない人も大勢いる。進学のチャンスすら与えられない人もいる。

 

なので、大人になった今となっては、奨学金もなしに大学に出してくれて、それだけで大変ありがたいことだとわかる。

 

これといって飛び抜けた才能がない一般人にとっては勉強や学歴が一番つぶしが効く、オールマイティーな能力だから、学力はあるに越したことがない。

 

ゆえ、親を批判する気持ちにはなれない。

 

そして、「自分の価値観にそぐわないことは子供にやらせたくない」という気持ちは誰でも持ちうることで、多かれ少なかれ皆持ってるよな、とは自分にも思い当たる。

 

娘はかわいいし踊りも好きだし、もしかしたらアイドルに憧れたりするかもしれないけれど、諸手を挙げて賛成とは言えない自分。

 

子供がアイドルになったら嬉しい♪というご家庭もあるだろうけど、我が家は反対するor反対するように仕向ける気がする。

 

その点、ちきりんさんもブログで紹介していた世界的プロゲーマーの梅原大吾さんのご両親の胆力というのは凄まじいと思う。

 

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)

 

お父様も自らの親からやりたいことを反対されたので「子供には好きなことをやらせる」という方針だったらしい。

 

が、梅原さん自身も推測している通り、学校も行かずにゲームに没頭する(しかもかなり辛そう)というのを容認するのには、かなりの忍耐力と子供への信頼を試される。

 

 

****************************************************

「よかれと思って」「あなたのために」というやつは難しい。

 

野球が大好きな子がいて、もしかしたら第2のイチローのごとく活躍したかもしれないのに、親の信じる「良い未来」が「良い大学に入る」だったら・・・。

 

逆も然りで、本当なら東大医学部に入るような能力がある女の子の、親の信じる「良い未来」が「女の子は結婚して家に入ること」だったら・・・。

 

「良い未来」は世代的な違いもあるし、子供によっても違う。

 

子供への愛ゆえの信念だからこそ、「親の考える理想の未来と子供が望む未来がどうやら違いそうだ」と気がついたときに、路線変更出来るか。

 

親に問われる自己変革と、難しい判断。

 

夫と話していて、「絵やダンスやスポーツで活躍するという「プランA」も応援するけど、学生のうちは「プランB」として勉強も頑張りなさい」というスタンスでいこう、という結論になった。

 

なんにせよ、子供の人生から好きなものを取り上げる必要はないのだ。